1
退院後、急に仕事が忙しくなり、やってもやっても仕事が追いかけて来る状態。
ヤバい!このままじゃ仕事のネタが早くも尽きてしまう〜。
そんな豪雨系梅雨の晴れ間。

忙しいのは‘お頭’も同じなのに、この景色を感じる余裕の「ある」「なし」感…。
見習わなねば!
あれっ?去年もこんな事を言っていたような?ぜんぜん成長していないtenetene。
そう、こんな時は隣の‘大お頭’の顔を見るに限る!
そんなわけで、郵便局に立ち寄るついでに、山形の叔母からいただいた佐藤錦をひとくち分持って、お隣に立ち寄ってきたのです。

絞りたてです♪
隣の‘大お頭’は相変わらず自然体で、一緒にいると心のそこからほっとできる大切な存在。
こんな風に歳を重ねたいものだと常々思うものの、teneteneには出来るのか疑問。
なんてったって、同じところをグルグル系ですものね。
いやいや、目指しますよ。
‘お頭’の心の余裕と‘大お頭’のあるがままのゆったり感。

ビールの美味しい季節がそこまで来ていますね〜。
※こういう事は感じることができるようで…へへ(苦笑)
▲
by tene-tene
| 2016-06-24 17:55
| 食べる
日曜日の10時に家の電話が鳴りました。
さて、ここで「今日は父の日だから実家の父かも」と思いつつ「いや、さすがにまだプレゼントは届いていないだろう」ということで「これは、隣の‘大お頭’に違いない!」と出てみると、やっぱり‘大お頭’なのでした。
‘大お頭’から電話が来るといつもドキドキします。
いつも予想しないハプニング??が起こるからなのです。
でもさすがに手が不自由なことを知っているので、高等な「お題」は出されないだろうと思いながらも相手が‘大お頭’だけに心臓はバクバクなのでした。
横で聞いている我が家の‘お頭’も気になっている様子;苦笑。
すると…。
じゃ〜〜〜ン!

ふふっ♪
ニホンミツバチの蜂蜜&蜜蝋セット〜。

以前‘大お頭’から養蜂を始めるという話しは聞いていたのですが、その時に、蜂の巣ごと食べてみたいとteneteneが言ったことを憶えていてくれて、昨日蜂蜜を絞った際、tenetene用に残しておいてくれたというわけなのです。
いやぁ…‘大お頭’ったら、何て嬉しい。
ちょっとビビっていましたが、こんなフェイントもあるんですね〜♪

ひとくち頬張ると、やわらかい風味の蜂蜜が口にとろけて、ガツンと甘味が脳に直球で効いてくる感じ。
ただ、ネットで調べると蜜蝋も食べられるとの事でしたが、いくら噛んでも消化される気配もなく…。
teneteneは「ぺっ」しちゃいました。
ちなみに、蜜蝋を噛んでいると、植物の香りが蜜以上にしてくるんですよ〜。
それにしてもニホンミツバチの蜂蜜とは‘大お頭’ったらマニアック。
こんなレアな素材、滅多に食べられませんよね。
指先を刺されると、腕一本腫れるくらい結構なアレルギー反応が起こるらしいのですが、teneteneもニホンミツバチの養蜂に興味が沸いてきました。
‘お頭’に蜂の巣箱を作ってもらおうかな…と、‘大お頭’の前で言ったら、「ウチの分も頼むで〜」と言われてしまいました。
もちろん‘お頭’は快諾。
何てったって大好きな‘大お頭’の頼みですからね。
次のシーズンに向けて、楽しみがひとつ増えたのです。
ありがたいな〜。
本物の蜂蜜って、それにしても美味しいのです。
びっくり!
<おまけリハビリランチ>
土曜日のリハビリランチは素麺。

ふたりで500円って、すごいです。
ちなみに、お腹が減って、間食しました。
手は順調です。
▲
by tene-tene
| 2016-06-19 17:20
| 生きもの
移住して3年と数日。
早いもので…。
温暖な気候のせいなのでしょうか?そんなに経った実感がありませんが、もう3年なのですね〜。
お引っ越しの日は記録的猛暑日(37度超)でしたが、今年は30度程度。
決して涼しいとはいえませんが、それでもまだ家ではクーラーを使っていません。
朝晩は温度が下がるせいかも知れませんが、窓を開けていれば大丈夫♪
そのせいか、3年目にしてダイニングに↓このような生き物↓が2日も続けて出没しました。

写真は1日目のカニです。
会社の人に爆笑されましたが、このあたりでは小さなカニが、春から秋にかけてそこらじゅうに見られるようになります。
特に雨の日は、カエルよりも、カニが道に溢れます。
カメも多いですが、家には上って来ないので脅威ではありません。
しかし、カニはよく土間で見掛け、若干の脅威です。
土間どまりであって欲しかったのですが、いよいよ1階ダイニングに出没しました(叫)
こんな時の対処法ですが、我が家ではBさん直伝の封筒テクを使います。
Bさんは封筒を再生させる同好会に所属していて、捨てずに必ず再利用します。
裏返してもう一度使ったり、ぽち袋に作り替えたり、色々です。
その全てを真似出来ませんが、「虫を穫るには封筒」という技は、我が家でも活用しています。

例えば不快害虫に効果てきめん!
凍らせるスプレーで固まった隙に、封筒でスっ!と穫れば一瞬で手を汚さずに捕獲できます。
そのまま口を締めて捨てるだけ♪
我が家には害虫を食べてくれるアシダカグモがいるのであまり見掛けませんが、たま〜に雨の日、外から侵入して来た時などは、コレで1分もかからず処理します(苦笑)。
そんなわけで、カニは凍らせませんでしたが、捕獲!
この方々は、そのまま外へ封筒から出して逃がします。
自慢できる話しではありませんが、海辺の田舎暮らしで、年季の入った家で暮らすと「あるある」みたいです。
それにしても3年。ワイルドさに磨きがかかり、虫にもだいぶ慣れました(苦笑)。
▲
by tene-tene
| 2016-06-18 21:30
| 生きもの
いつもは土曜日にお願いしている通院ですが、先生の予約が取れず、平日に会社を休んでの経過観察&リハビリ通院の水曜日。
往復164kmの道のりは、毎回‘お頭’がハンドルを握り、teneteneは助手席でふがふがと。
(実は会社通勤も然りなのです;汗)
完璧に治したいお医者様と、治す時にきちんと治して欲しい‘お頭’のお陰で、経過はかなり良好♪
ひとえに愛情の賜物なのです。
で、恒例のランチ巡り。

ウーパールーパーって結構大きいのですね。可愛いです♪
本当は別のお店を計画していましたが、水曜日は定休日にするお店が多いようで、困っていたところに見つけたのがこちらのお店だったというわけです。。
しかも、入ってみると、意外や意外!テーブルは予約席だったり、満卓状態!
おまけに、カトラリーがライヨール♪

偽物でも本物でも構わないわ〜と、すっかりお気に入りリストにINしちゃいました。
田舎の町で、まさかライヨールを出してくれるなんて〜♪それだけで幸せなtenetene。
お料理はバリバリのフレンチというよりは洋食屋さん寄り。
しかしながらきちんと作ってあるので、サラダ、スープ、メイン、デザートと美味しくいただきました。

シルバーのスプーンが嬉しいのです。

‘お頭’のハンバーグも「いいお肉を使ってる〜」な一品。
途中気付いたのですが、ギプスをしている左手でフォークを使うのは大変でした。もちろん、お箸もありましたけど、ライヨールを使いたかったので、フォークとナイフを貫きました。

ここで出されたコーヒーがまた美味しいのです。
久々に美味しいと思うコーヒーを飲みました♪
給仕をして下さった女性の感じも良く、通院中にもういちど来たいお店!と思っていると、‘お頭’が察知したように「もう一度来るんでしょ?」と、笑っていました。
へへっ、だってリーズナブルでお財布にも優しい。
水曜日でよかった。
さっ、明日からまたがんばろう!
▲
by tene-tene
| 2016-06-15 17:22
| できごと
自宅リハビリを1日3回、開始しました。

テーブルの向かい側で、‘お頭’も6番動作を真似ているのかと思いきや…。


まったく…。
でもそこが‘お頭’のいいところなのです。
気楽に、気楽に。
<おまけ>
今週の通院ランチ。

そう言えば、手が使えないので、自分で焼けないのでした…。
半分食べるまでマヨネーズをかけるのを忘れてたし…。
いかにも食べ慣れていない人丸出しの‘お頭’とtenetene。
次はもう少し違う路線で…。
▲
by tene-tene
| 2016-06-12 16:01
| できごと
teneteneが入院中、‘お頭’は、暇をみつけては(GWで塗り終わらなかった)プライベートルーム天井のペンキ塗りをしていたのです。

teneteneとしては、誰もいない時に高所での作業は、もしもの事を考えると避けて欲しいところだったのです。
ひとまず、何も無くて本当に良かった。
白くて外のグリーンが映り込んで清々しい。(写真はちょっと赤いですね)
ゴツい単管パイプの足場も解体。
まだ天井扇の取り付けが残っていますが、梁に乗って取り付けられるから、もう足場は要らないのだとか。

teneteneは白でも充分なんですが…。
(実は‘お頭’も、ひとりで天井を塗りながら、白でもいいかな…と、一時は気持ちが傾いたらしい。)しかし、teneteneが「白いいよね〜」と、言い出した途端、やっぱり「色」を入れると決めたらしい(爆)
まっ、いいのです。
ちなみに、当分は大工仕事の出来ないtenetene。

(※写真↑は、お風呂の時だけ取り外しているギプスシーネ)
あと2ヶ月、この生活。
あ〜、気が遠くなる。
しかし、キッチンに‘お頭’と立てるのは楽しみでもあります。

スティック状のフェンネル(フィノッキオ/フヌイユ)なのです。
日本人の口に合うように、やや薄めの味になっています。
さてっ、今日は又隣りのI家より小松菜を沢山いただいたので、小松菜を使って何か1品つくろうと思います。
さっ、夕飯、夕飯。
楽しいなぁ〜。
▲
by tene-tene
| 2016-06-08 18:00
| 家づくり
左手の手術から今日(土曜)で12日。
中国地方は梅雨入りしました。

ギプスを久しぶりに外し、少しほっと…。
(しかし抜糸後、再びギプスを戻されましたが〜〜〜〜。)
束の間の開放感。
でもびっくり!
数日固定された親指は筋肉が硬直してなかなか動かない。
「これからはリハビリの通院も必要ですよ」との言葉にちょっと甘く見ていたteneteneはショック!
あ〜〜、‘お頭’が指の腱を切った時を思い出します。
あと2ヶ月ギプス(シーネ)生活、そして機能が回復するまでのリハビリ(ギプスが外せる入浴時のみ)。
治すと決め、スーパードクターに執刀していただいたからにはしっかり治さないといけないのです。
それに今回の手術は、従来の手術よりも身体の負担が少なく、リハビリ開始時期も従来の6ヶ月後だったところを、なんと術後2週間から開始できる最新の医療を採用していただいているのだし、恵まれていることに感謝して、きちんと治したいと思います。
病院では看護士さん達が記念撮影。
やはり、白い看護士姿って素敵だな…と、思いながら撮影風景を眺めていました。
診察後は‘お頭’と美味しいおうどんを食べに…。


そう言えば、稲庭うどんくらいの細さです。
どうせなら色々調べて、美味しいお店を見つける楽しみを加えてもいいのかも…♪
そうそう、まずは抜糸できたし、めだたい。めでたい。
▲
by tene-tene
| 2016-06-05 22:22
| できごと
日常生活に戻り、やっぱりお家はいいな…と思います。

現在、Dr.ストップにより、まったく料理ができず‘お頭’に色々迷惑を掛けている毎日なのですが、面倒がらずに協力してもらえて、感謝しきりなのです。
そう言えば、入院前の忙しい時期に、立て続けにいただきものが届き、いつもだったら嬉しいけれど、心の余裕がなくて「ひゃ〜」と思いながらキッチンに立っていたのを思い出しました。

色がきれいで、忙しいのに思わずパシャリ!
しかし、前夜になっていただいたメバル〜〜〜(大きめ30尾くらいあったと思います)。

この日は食べずに、冷凍しました。
(近々頂きたいと思います)
メバルはウロコもあるし、トゲトゲもあるし、刺さると数日痛いし、30匹もよく捌いたと思います。
結婚してからあまり台所に立たなくなった‘お頭’ですが、ここ最近は一緒に台所に立てて実は嬉しいteneteneなのです。
入院中、よく家での料理写真を送ってくれた‘お頭’なのですが、パンとカフェオレだけの地味な朝食でも、やっぱり我が家で食べる朝食はいいな…家に帰りたいな…と、思ったりして…。

お家ってやっぱりいいですね。
▲
by tene-tene
| 2016-06-01 22:08
| できごと
1