1
夏野菜が続々…。



暑い夏をクルールダウンする食べ物いいですね…。
(かぼちゃはどっちだろう?)
毎日おいしくいただいてます。
コヤツは熱い!

犯人はもちろん、コヤツ!
さっき、待ちに待った夕立がきました〜。
こんな暑い日本で本当に2020年、オリンピックやるのかな…。
ガマン大会の間違いじゃないかしら?
ふ〜む。
▲
by tene-tene
| 2016-07-31 16:49
| 食べる
暑いです。
って、言葉にするともっと暑くなるから避けていますが、まぁ…暑いです。

ご近所さんにいただいたスイカが、今のteneteneにぴったりなのです。
お酒に弱くなったなぁ…。
でも、楽しかった♪
実は東京から友人が夫婦で遊びに来てくれたのです!
会うのは実に6年ぶり?くらい?
先月、なんとなく連絡しているうちに偶然が重なり、ご主人とプチトリップが実現。
teneteneは土日に隣の里山イベントをお手伝いする予定が入っていたので、会ったのは木曜の夜。
本当は、我が家が完成していれば泊まって欲しいところでしたが、それだと何年後になるのか気が遠くなるばかりなので、今回は申し訳なくも、外で落ち合う事にしたのです。
そうとなれば美味しいものを食べて帰って欲しい!
と、いうわけで、お隣の里山に京都から移住して来た食育アドバイザーのマダムに相談し、県庁所在地にあるオススメのお店にご案内〜♪
このお店、とても美味しいお店でした。

テーブルいっぱいのお料理は、話しに夢中で写真は出だしだけとなり、残りは撮り損ねてしまいましたが、シンプルで厳選された地産のものを上手にアレンジした逸品揃い。
美味しかった〜。
いつもは車の移動で飲めないteneteneも、‘お頭’の配慮で好きなだけ♪へへっ。
積もり積もった話しと、友人の幸せそうな顔と、初めて会った気がしない旦那様と、美味しい食事とワインと…素敵な時間がなんとも言えず心地よかったのです。

楽しかった〜。
素敵なひとときでした。
もうひとつ、忘れてはいけないのは‘お頭’の存在。
本当は、‘お頭’も一緒に加わって欲しかったけど、お仕事が忙しい…ということもあり、今回は欠席。
にもかかわらず、近くの駅まで送ってくれることに。ところが何故か、どうして乗り遅れ;汗。
先回りして別の駅に向うも、信号や渋滞にひっかかり、ことごとくアウト!
結局、現地のお店まで送ってもらうことになったのです。
それも、いつもなら40分でたどりつけるところを1時間オーバーの1時間40分かけて…。
おぉ〜っ、お仕事が…;汗。
さらに、ついつい楽しくてのんびりしちゃった♪…と千鳥足でお店を出、終電はすでに出てしまったことに、あれぇ〜とのんべぇモードで悩んでいると、救世主のように「いつものパーキングにいるよ」というメールが!
結局、待たずして送り迎えしてもらうという始末。
で、可笑しいのは、そのメールを見た瞬間から、ほっとしたteneteneには記憶がないということ(爆)。
憶えているのは、途中で道がわからなくなり、オロオロして電話をかけると「そっちじゃないよ!こっちこっち!」と、振り向くと、直ぐ近くに‘お頭’の乗った車があった…という事だけ。
セーフ。
‘お頭’が白馬に乗った王子様(笑)に見えた瞬間でした。
そんなこんなで、帰りの車でほっとしたteneteneは、ベロベロで酔いに任せて「楽しかったよ〜」と、出来事をしゃべりまくり、‘お頭’に絡みまくり、もう家に着いたとばかりにリラックス。
‘お頭’が気を利かせてくれなかったら、どうなってたんでしょう(苦笑)。
そんなに飲んだと思えないのですが、楽しくてついついいつもよりはしゃいじゃったのかも知れません。
Rちゃん、そしてご主人も、ほんとうにありがとうございました。
今度は是非‘お頭’も一緒に〜。
そして‘お頭’、ありがとう、、、。
へへっ楽しかった…。
▲
by tene-tene
| 2016-07-30 16:09
| 出かける
キツキツのスケジュールも、なんとなくゴールが見えてきた感があり、「ふお〜!ビ〜ルが美味いぜ」モードに突入。
いつもビール500ccを二人で1本空ける我が家ですが、最近は1人500ccって事も…。
夏ですから…。
さて、今週も何も無かったと言えば何も無く、でも頂き物の多かった週でもありました。
ちょっと振り返りましょうか…。
<日曜日>
ボランティアで作っている制作物のアップデートをしていたら、ネットの通信速度がやたらと遅い。
開始したのが午前11時だったけれど、疑問に感じて何度も中断。
電話でサーバが混み合っていないか確認しても異常がないようで、実際のデータも500M程度だから重い訳でもなんでもなく、ただここが、会社ではなく自宅という違いだけ。
「30分ほどかかる方もいるようです」
そんな言葉を聞いて、ちょっと粘るものの、30分経っても50%もアップされない。
時計は気付けば13時近く。
休日のランチは息抜きに外で食べたかったのだけれど、今止める訳にもいかず、腹は減るばかり。
災害時に備えた食料であるタイの即席ラーメン「yumyum」に手を出す。

結局、アップデートに1時間以上もかかったのでした。
会社なら5秒なのに1時間以上って…。
恐ろしい。
<月曜日>
海の日の祭日、ヘトヘトだったけれど、皆さん、ボランティア作業をねぎらって下さり、様々な食料が届く、届く。


大きい、大きい、まさに旬なのです。
いつもご近所さんには、二人で食べる分だけ、おすそ分けいただける恵まれた我が家ですが、この日は隣の里山で農業を営む方からだったこともあり、収穫したものがどっさり!
トウモロコシは虫食いも含めると15本以上!
参った…。
体力も無いけれど気力がもっとない。けど、こんなご好意に文句を言ってはいけないのです。
そんなわけで、‘お頭’とふたりで冷凍用のトウモロコシと、茹でるトウモロコシを選別して、虫をとって、スープ用に小分けにしました。
大きいフリーザーバックに3つ分。

<火曜日>

茹でたトウモロコシとビールを。
今週はこれを肴?に晩酌になりそう。
そうそう、前日の夕方にスイカが届き、冷えたスイカもいただきました。

このリラックス感が夏なのです。
<水曜日>
火曜日の夜に、お風呂から上がった真っ裸状態の時、隣の‘大お頭’の訪問を受け、我が‘お頭’に対応を頼んだところ、‘大お頭’経由で、今度はボランティア関係の方から3枚におろした「鯛」をいただきました。
と、いうことで、鯛と夏野菜をポアレに…。

ちなみに、我が家のフライパンは28センチの結構な大きさ。
この鯛が大きめだという事は想像つくかしら?
身がしまっていて、香りもよく、満足なのでした〜。
<木曜日>
amazonに注文していたビーチサンダル「havaianas」が届きました♪

teneteneは1足まだあったけれど、便乗して購入。
‘お頭’は2足持っていたのに、車に入れておいて、どちらも片足づつどこかへ落としてシンデレラ状態だったのです。
teneteneは、今あるゴールド&チョコレートの特注品が、かなりお気に入りで、これからもゴールドがメインであることには変わりないと思ったいたら、なんと!
前日にゴールドの鼻緒が劣化で切れてしまうというアクシデントが!!
不吉…と、思う方もおいででしょうが、この劣化には気付いていたのでやむなし!
というか、買っててよかった〜。
<金曜日>
そして本日、隣の‘大お頭’より、まんまるの大きな茄子をいただきました。

切っても中に種がないのが特徴。
えぐみがなくて、とても品の良いお味なんです。
JAさんに売ってくれと言われても売る為に野菜をつくらない‘大お頭’はこれを拒否。
‘大お頭’にとって、お野菜は食べさせたい人につくるモノなのだそうです。
嫁いだ娘さんや、そのお孫さんのために手間ひまかけけているというわけなのです。
うっ、泣けて来る。
我が家は本当におすそ分け。本当にありがたい。
さっ!おいしくいただきます。
そんなこんなの恵まれた1週間。
力をいただいて乗り切るぞ!
▲
by tene-tene
| 2016-07-22 19:16
| できごと
「ず〜っと傷口の写真だね」と、‘お頭’に指摘され、そうなんだよなぁ…と思いつつも、忙しくて写真も撮れない、残らない1週間。
正直、何も載せるものがなかった。
今年一番しんどい1週間だったかも知れません。
平日の仕事もさることながら、休日も隣の里山イベントのお手伝いでパソコンに向っています。
身体がガチガチ!ジムに行きたいよ〜〜。
とりあえず、今年の新種トマトのネタで、お茶を濁します。

産直ってやっぱり楽しいですね。
野菜とビールのおかげで、どうにか踏んばれています!
あと少し〜〜〜!!!(泣)
▲
by tene-tene
| 2016-07-15 17:45
| 食べる
土曜日、久しぶりの診察で「最短コースで完治です」と言われました。

というのも、先週、「リハビリの終了→未定」と報告を受けていたからなのです。
ちょっとムキになってリハビリを頑張ったっていうのが功を奏したのでしょうか…。
まぁ、何はともあれ良かった良かった。
腫れはまだありますが、ちゃんとお風呂で毎晩マッサージすれば、半年ほどで良くなるようです。
実は傷口、抜糸後に「痕がなくなるかも!」と、思うくらい綺麗な縫合痕でした。が、残念ながらリハビリでマッサージしたり、ぐいぐい揉んだりしているうちに、見る見る目立つようになってしまいました。
赤味は引くと思いますが、なかなか原始的な縫い傷です(笑)。
何故、傷口を揉むのか?とか、何故、こんなにリハビリが必要なのか?はじめは分からなかったのですが、そもそも「靭帯断裂形成手術」をし、筋肉や筋を切ったところが治癒の過程で腱などに癒着する「拘縮」という合併症にかかるからで、癒着した部分を剥がすためには、揉んだり、動かしたりしないといけないということなのです。
そのままにしておくと、指が固まり、動かなくなってしまうのです。
靭帯は関節同士をつなぐコラーゲンの繊維の束なので、骨と靭帯がくっつくまで関節は動かしたらいけなく、優先順位が一番!つまり「拘縮」は仕方のない事なのです。
まぁ、なにはともあれ、「最短コース」というのが嬉しい♪

本当は、洋食屋さんも良かったのですが、時間の都合で…断念。
帰途のメータは56000kmを記録。

運転はいつも‘お頭’でした。
本当に、頼りにしていました。有難かった〜。
ここ最近は、病院のあと、街ナカのジムに寄って帰るコースにしていました。

偶然みたいですが、何度も続くと凄いなぁ〜って感動します。
ジムのあとは、久しぶりにネパールカレーです。

カレーを食べると、なんとなく「いつもの感」が出て来るもので、tenetene、復調!〜〜〜。って感じです。
まだまだいきなりいつも通りとはいきませんが、ひとまず完治で良かったのです。
※この日は、よくよくみると、食べ過ぎですね…(苦笑)。
▲
by tene-tene
| 2016-07-06 18:00
| できごと
あ〜っ、忙しかった6月の最終週。
こういう時は、‘お頭’も忙しく、少し手が動くようになって、ホント良かったと思います。
特に、何もなかったような、あったような1週間、記録までにまとめてみました。
<梅雨限定>
梅雨の時期、わがやの玄関に可愛いミニミニ苔ができます。

この何とも言えないグラデーションがお気に入りポイントです。
先の家主が開けた穴なんですが、数カ所あって、よく歩く場所はこんな感じで↓潰れてしまいます。

<まだまだ通院中>
まだまだリハビリ通院中です。
先日、月イチの報告書をもらい、「リハビリ終了の目安」が「未定」になっていた事がひどくショックでした。
まぁ…ドンマイ。

いつも駐車場がいっぱいなので、さぞ美味しいのだろうと期待で胸を膨らませて行ったら、午後は人が少ない…。
で、メニューをみたら、13時までのモーニングセットというセットがどうやら人気だったようで、サラダ、パスタ、パン、ドリンクでワンコインもしないセットがさっきまであったらしい。
で、私たちは13時を少し過ぎていたので、クラブサンドに飲み物でひとり860円…。
なるほど。

なるほど…。
<痛いだろう>
ちょっと市役所に寄って、帰ろうと車に戻ったら、バッタがドアに挟まっていました。

死んでるのかと思って触ると「たすけてくれ===」とばかりに、指に手をひょいひょい出してくるので、恐る恐るドアを開けたら…

でも、足を引きずっていて、ちょっとごめんよ〜なのでした。
でも、生きてて良かった。
<ご褒美>
お昼に‘お頭’から、ご近所の天秤座つながりお友達マダムより「ママカリ鮨」を頂いた旨のメッセージが入ったのです。

他にも、焼きサバ鮨とスモモを。


連絡をすると「焼きサバ鮨は、まだ食べたこと無いでしょう〜」と、teneteneを思ってわざわざ、我が家分まで作ってくれたのだそうで、もう幸せいっぱいなのです。
6月は忙しかったから、ご褒美みたいに感じました。
ご近所さんに恵まれて、本当に感謝感謝なのです。
<旬>
そういえば、ポストの上にグリンピースが乗っていて、恐らく‘大お頭’の奥さんからだと思うのですが、まだ手が不自由ながら、グリンピースご飯を作ってみました。

ちょうど、‘お頭’が打ち合わせで帰りが遅かったので、お腹にやさしい一品でした。
そんな6月も終わり、いよいよ7月。
なんか暑いのです。
小さな山はとりあえず幾つか乗り越えましたが、7月には大きな山が待っています。
体調を崩さないように、頑張らないと!
▲
by tene-tene
| 2016-07-01 18:11
| できごと
1